日本で一番進出していおる会議積立投資はロイヤルロンドンではないかと思っています。(個人の意見ですが)
よく「詐欺ではないか?」「怪しい」「マルチではないのか?」と相談を受けることがあります。
ロイヤルロンドンに限らず、ネットで投資商品について調べると、「詐欺」や「騙された」などの書き込みがあるかと思いますが、どれも信用性に欠けています。
結論言うと、法律もしっかりしていて、信頼できる会社です。
では、ロイヤルロンドンとはどういった会社なのでしょうか?
解説していきます。
目次
ロイヤルロンドンとはマルチなのか?
では、ロイヤルロンドンとはどういったものでしょうか?
140年以上の歴史を誇る英国最大の相互保険年金組合であるロイヤルロンドングループの100%子会社です。
2013年11月にグループ傘下から独立し、資産管理運用に特化。現在は22億ポンド以上の資産が管理されています。
ロイヤルロンドンの規模としては、
2013年時点で社員数は約3000人、顧客数は530万人と大きいです。
グループファンドは700億ポンド以上で企業格付けにおいても、高い評価を受けています。
S&Pの評価⇨「A」
S&P グローバル・レーティング(英: S&P Global Ratings)は、S&P グローバル(NYSE: SPGI)の一部門であり、金融商品または企業・政府などにつき、その信用状態に関する意見及び投資情報を提供する、世界最大手の格付け機関である。
ムーディーズ⇨「A2」
ムーディーズ・インベスターズ・サービス(MCO)はアメリカの民間企業で米大手債券の格付け機関業務を行っている。
また本社は、イギリスのタックスヘイブン(租税回避地)であるマン島にあります。
ちなみにマン島の国旗なのですが、

漫画に出てきそうな敵にいそうな団体みたいですね。国旗は怪しいですが、租税回避地区で世界的に有名で、金融面も厳しい審査を通った会社しか設立できないとなっています。
マン島で組成された商品は、島の法律により、仮に会社が倒産しても、投資家の資産は時価総額の90%は保証されます。
ロイヤルロンドンのプラン内容
積立期間 | 5年~30年 |
申し込み年齢 | 18歳~ |
通過 | 英ポンド、ユーロ、米ドル、スイスフラン、豪ドル、香港ドル、日本円 |
支払い頻度 | 1ヶ月、四半期、半年、一年、一括 |
支払方法 | クレジットカード、ダイレクトデビット、小切手、電信送金、バンクドラフト、スタンティングオーダー |
最低積立投資金額 | USD320/JPY34,000 |
最低積立追加投資額 | USD80/JPY8,500 |
最低一括投資額 | USD8000/JPY850,000 |
ロック期間 | 2年 |
となっています。
日本円だと最低投資金額34,000円からの積立投資が可能です。
支払い方法も頻度も豊富です。
また、ロック期間が設定されています。ロック期間とは、その期間は積立投資額の減額ができないこと。積立分の引き落としができないことです。
また、ロック期間に解約すると積立金は全て返金されなくなります。
では、2年後の引き出しについてはどうでしょうか?
- 引き出しタイミング
初期口座期間終了後に貯蓄口座よち可能。
積み立てを実施しながら引き出しが可能。 - 引き出し頻度
毎月・四半期毎・四ヶ月毎・半年毎・毎年 - 引き出し金額(今回は日本円のみお伝えします。)
日本円⇨42,500円
一年間の総引き出し額が同年開始の時価総額に対して10%を超えてはならない。
(契約当日を1年の開始日とする)
となっています。
では、解約に関してはどうでしょうか?
残り支払い期間年数 | 早期解約手数料 | 残り支払い年数 | 早期解約手数料 |
1 | 8.0% | 14 | 69.0% |
2 | 15.5% | 15 | 71.5% |
3 | 22.0% | 16 | 73.5% |
4 | 28.5% | 17 | 75.5% |
5 | 34.0% | 18 | 77.5% |
6 | 39.5% | 19 | 79.5% |
7 | 44.% | 20 | 81.0% |
8 | 48.5% | 21 | 82.% |
9 | 52.5% | 22 | 84.0% |
10 | 56.5% | 23 | 85.5% |
11 | 60.0% | 24 | 86.5% |
12 | 63.0% | 25 | 87.5% |
13 | 66.0% |
となります。解約手数料は高いですね。
また、初めの2年の初期登録口座期間中は解約手数料100%となります。
ですが、これは日本も変わらず満期まで積み立てしないと国内も海外も解約手数料がかかるのは同じです。
ロイヤルロンドンのまとめ
ロイヤルロンドンについてまとめてきました。
マン島に所属している会社であり、厳しい審査をクリアして会社を構えている。
国際的に有名な金融格付けのS&P、ムーディース共に高評価を受けている。
実際の投資は、日本円で34,000円から、積立期間5年から~となっている。
また、基本的海外の積立系は年利計算すると7%くらいで回ると言われています。日本の投資系でかなり良くても3%くらいしかでないので、日本で積み立てるよりは海外の方が個人的にはおすすめです。
しかし、投資は自己責任になりますので、自身でしっかり調べて良いアドバイザーを見つけて投資しましょう。
私の実際の投資先について、ご興味ある方がいましたらお伝えいたします。国内不動産、海外不動産、ヘッジファンド、暗号通貨など。zoomまたはお電話どちらかご希望をお伝えください。