先日、カーシェア事業協力投資のお話を聞いてきたので、シェアしたいと思います。
おそらく、このカーシェア投資の話を聞いて、調べてこのサイトに来ている人が多いと思います。なので、最初に私が実施しない理由について先に答えます。
その理由を解説していきます。
目次
カーシェアオーナー投資をしない理由3点
私が実施しない3つの理由について答えていきます。
ローンを組むから
これが最大の理由です。購入する車が中古の会社ということで、ざっくり調べましたが、安くても200万円以上はします。高いのであれば、500万円、600万円などします。
要するに、「大きなお金を借金」しなくてはいけません。
一概に悪いことではなく、「レバレッジ」を聞かせるためには、投資において一つ大事なことではあります。
しかし、ここの会社がもし「消えたら?」「夜逃げしたら?」どうでしょうか?
その「借金は全部自分のモノ」になってしまいます。
一気に何百万円もの借金をして、さらに借入金利もついてくるわけです。
「実際に車売ればいいんではないの?」という意見もあります。
しかし、その車の管理はすべて会社が行っています。果たして、破綻した時に、その車はあなたの元に戻ってくるのでしょうか?
正直、ここでローン組むのであれば、しっかりと不動産投資など自分の管轄内である投資をした方が良いと思います。
7年後にローンの与信枠が上がると言われていますが、金額が大きいほど上がります。与信が大きく上がるということは、それだけ高い車を買っている、リスクを負っているということになります。
小さな借入だとたかが知れています。
また、不動産投資や住宅購入でローン審査が通る会社規模や年齢、就職先などある程度決まっています。
細かなところまで気にするのであれば、あげる必要はあるし、自分自身の身の丈にあった借入であれば、特に与信枠はあげる必要は無いと思います。
リスクの割に年利が低い
ローン借入リスクの割に年利がかなり低いのでは無いか?と感じています。
下記を例にします。
月間利益:10,000円(年間利益120,000円)
※5,000~10,000円が毎月入ってくる目安だそうです。(最大値設定)
車価格:280万円(メルセデス・ベンツ CLSクラス)
カーセンサー(2020.4検索結果)
年利:12万円÷280万円×100%=4.28%
という結果になります。
この利回りであれば、自分で楽天投資やNISAなどを利用し、先進国株でも買ってた方がまだましでしょう。
リスクの大きい割には、リターンは少ないのかな?と感じました。
会社の信用度
会社名までは、把握してませんが、「カーシェア 投資案件」「カーシェアオーナー募集」「カーシェア 投資」など様々な名前で調べましたが、それっぽいのは出てきませんでした。
要するに、そこまで大きな会社では無いと言うことですね。
実際に私も話を聞いてことありますが、「会社名は濁されました。」誰か知っていたら教えてください。
仮に、ここの事業提携者が、「オリックスレンタカー」や「ニッポンレンタカー」など大きな会社であれば、投資は「アリ」だと思っています。
カーシェア事業協力案件の仕組み
車の購入をオーナーが代行して、車の貸し出し会社がお客様に貸し出しをする。
という簡単な流れになっています。図にすると下記の通りです。

また、購入にかかる費用は全て会社側が全額負担し、車庫証明等も全て代行会社、手続きも負担してくれるそうです。
さらに、毎月かかるカーローン、保険料も、全て会社が負担してくれる。
オーナーの負担が0円でできる投資なわけです。
これを7年間実際に受け取り、7年後にローンの残債を会社が負担し、投資が終了と言うわけです。
ちなみに、車は中古の外車を使用します。
メリット4つ
- 一括で30~100万円のお小遣いが貰える
- 毎月5,000~10,000円の権利収入が貰える。
※最低保証5,000円 - 7年後の与信が大幅にUPする
- オーナーさんは1日5,700円で乗り放題
リスクの割には微妙ですね。と実感しています。ただ、最後のオーナーさん1日5,700円で乗り放題は、レンタカーをよく使う人で「高級車がいい!」というこだわりがある人であえば、「お得」かもしれません。
最後にこれだけはもう一度言いたい!
ローンを組むと言うことは、大きなことです。
簡単にローンを組んではいけません。
仮にうまくいかなかった場合は、ローン金額だけならまだしも、「借入金利」もつき、「借金地獄」から抜け出せなくなります。
「少しでも怪しいな?」と思ったら、止めましょう。
仮に私がこのオーナー事業を実施するとしたら、下記の2つのうちいずれかの条件であれば、実施すると思います。
- 借入金額くらいは「貯金」がある状態であり、年利が年で40%以上の高利回り
- 会社が大手企業で安心できる
ただ、このカーシェアに関しては、投資案件としては微妙ですが、事業内容に関しては悪いというわけでもありません。最近は若者の車離れによって、レンタカーの人が多くなってきました。
特に都会では、駐車料金が高く、車を運転する機会は、レンタカーがほとんどだと思います。私もそうですが。
また、最近だとInstagramなど「栄える」が流行っており、1日高級車を借りたりすることも流行っています。
これから、高級車カーシャアは伸びていく可能性もありますよね。
- ローンを組むのにはリスクが高すぎる
- リスクが大きい割にリターンが少ない
- 会社の信頼性が低い割にリターンが少ない
私の実際の投資先について、ご興味ある方がいましたらお伝えいたします。国内不動産、海外不動産、ヘッジファンド、暗号通貨など。zoomまたはお電話どちらかご希望をお伝えください。