新社会人、大学生を狙う投資詐欺が最近、流行っています。
私のところにもよく相談が来ます。特に一番多いのが、「消費者金融」からお金を借りるパターンが一番多いです。
最初にお伝えしておくと、「消費者金融」から借りるパターンは詐欺がほとんどです。
学生ローン、大手消費者金融などいわゆる「金利」が高いところから借りて、お金を借りて、投資する人が多いです。
最近の流行ですかね。
しかし、「お金」を借りてこのような投資をすると、人生借金まみれの人生になってしまいます。
それのほとんどの被害者が社会人成り立ての人や大学生が多いです。
友人から投資詐欺に誘われる流れ
では、どのように誘われることが多いでしょう。ある相談者の例を参考にしてみます。
これは、バイナリーの情報商材の詐欺案件の話でした。
ちなみに、友人も怪しいと思いながら、信じていたらしいですね。友人も詐欺被害者になりました。
連絡が久しぶりに来る
LINEにて、久しぶりに連絡が来ました。その彼はかなり仲良かった親友なわけではなく、「普通」もしくは、「それ以下」くらいの関係値です。
森⇨友人、鈴木⇨被害者(新社会人)
と、簡単な流れで会うことになります。別に高校時代に仲が悪かったわけではないので、断る理由も特に無いですよね。
カフェで今の現状を話す
その後カフェで、普通に話していました。高校時代の昔話や、お互いの趣味などのついて。
そして、会社の愚痴やら言っていると、森から
いきなりの反応に「びっくりでしたが、その話が続いて、最後には流れで
という流れで三人で会うことになりました。
三人で会う
実際にその一週間後くらいに三人で会うことになります。
という流れになります。そして、最終的に、
ここでは、無理だと思いますが、ここからが悪魔の囁きが来ます。
購入
という感じで購入することが多いです。そして、親切にも金融機関の手続きも手伝ってくれます。
なぜ若者や大学生が狙われるのか?
実はこの流れは新社会人や大学生などの若者が狙われる可能性がものすごく高いです。
一見、詐欺=お金持ちが狙われるイメージですが、実は詐欺はお金がない人が狙われやすいのです。その理由は、
お金に対しての知識が薄いから
お金に対しての知識がまだまだ薄く詐欺に引っかかりやすいです。日本人は金融リテラシーが低いので全体的に低いのですが、そのなかでも若者が特に低く、騙されやすいです。
広い視野を持っていて、感情が揺さぶられやすいから
若者の方が好奇心旺盛です。年齢を重ねると、視野が狭くなりがちなのが、普通です。なので、新しい一歩を踏み出しにくくなります。しかし、若者は新しい一歩を踏み出すのは年齢が上の人よりも簡単です。
単純にお金が欲しいから
新社会人や大学生はお金が無い人が多いです。新社会人は給料が低く、大学生のアルバイトも高いわけではありません。
将来に不安を持っているから
今の時代、「少子高齢化問題」で将来「年金」がもらえないや、税金がUPするや、終身雇用制度が崩壊していることによって、「不安」を感じている人が大勢います。特に今の20代は「何かしら」しておかないと老後破産は免れません。
ローンが組めたり、クレジットーカードが作れたりするから
20歳になると、ローンを組むことができたり、クレジットカードを作成することができます。「お金無い」を言われたら、「ローンを組めば良い」だけなので、簡単に契約が結べます。
詐欺だと思った時の断り方
話しているうちに「これは詐欺の可能性が高いな?」と思ったら、すぐに帰ってください。
詐欺師は詐欺商材を買って欲しいので、なかなか帰してくれません。かなりしつこいです。話も長いです。
その時は、はっきりと、
「興味ないです!」と答えてください。それでもしつこい場合やはっきり言えない場合は、
- 「家族が倒れたので、家に帰らなくてはいけない」
- 「恋人が変な人に追われている」
- 「家に泥棒が入って、警察から連絡が来た!」
など、大袈裟な嘘をついても構いません。さすがに人間なので、そこは帰してくれると思います。
また、時々無理やり帰してくれない人もいますので、絶対
「個室では会わないこと」
これだけは押さえておいてください。最悪走って逃げれたり、周りの人にすぐ助けてもらえる環境は作っておきましょう。
詐欺に遭ったら?
真っ先に消費者センターに連絡しましょう。⇨こちら
ただ、お金が帰ってくる可能性は低いとは思います。騙された場合は、人生経験として、諦めるしかない場合がほとんどです。
本当は弁護士等雇うのもありなのですが、「若者」に限ってはお金はあまりないので、弁護士を雇って取り戻すよりも、諦めた方が良いと思っています。
そして、借りたお金があり、借金返済にお困りであれば、一度専門家に相談しましょう。
借りたお金が少なくなったりする可能性が高いです。借金専門で相談に乗ってくれる事務所を載せておきます。
また、詐欺に合ってしまい、債務整理まではいきませんがお金を取り返したい人は、専門家に相談しましょう。相談無料で受け付けてくれるところもあります。気軽に相談してみてください。
詐欺に遭わないため、お金の知識をしっかりつけて、リスクリターンの考え方を学ぶべきだと考えています。お金の教養講座

私の実際の投資先について、ご興味ある方がいましたらお伝えいたします。国内不動産、海外不動産、ヘッジファンド、暗号通貨など。zoomまたはお電話どちらかご希望をお伝えください。