先日、お客さんからこのような話を聞きました。
私は、お金を使うオタクではありません。しかし、非常に興味深いと思ったので、ぜひ記事にさせてくださいということで、聞いてみました。
その方、前田さん(仮名)はアイドルの推しに年間100万円以上注ぎ込むそうです。しかし、年間150万円くらいの貯金はどんなことがあっても出来ています。
今回は、そんなアイドルオタクの前田さんのお金の事情について書いていきます。この記事を読むことによって、好きなアイドルやキャラクターにお金を使いつつも、貯金が貯まっていく方法が分かります。
また、前田さんからの相談で「貯金だけでは、私の将来が少し不安です。オタクにぴったりな投資方法を教えてください」とも相談を受けましたので、そちらもお伝えしていきます。
この記事を読むことで、浪費しながらお金も増えていく方法が分かります。
目次
オタクならではの貯金テク3選
早速、前田さんの貯金テクニックについて話していきます。どれも非常にユニークなものばかりでぜひ、トライしてみると良いです。
前田さんが言う貯金の考えは「推しのため」に貯金です。自分のために貯金すると、だらけてしまうが、推しのためなら自然とお金が貯まっていくそうですね。
毎月推しの生活費専用の口座へ
少しだらし無いと思われるかもしれませんが、かなりリアリティーがあります。前田さんは毎月2万円貯金をしているそうです。
お金を降ろしたい気持ちが出てきても、「これはあの子の生活費だから!」と強い意思を持つことで、甘える気持ちを無くしているそうです。
推しの誕生日や記念日には貯金
例えば、推しの「誕生日」「デビュー記念日」に限らず、「ライブ終了日」「新しい仕事が決まった日」など、イベントごとに貯金しているそうです。
少し身内になった気分も味わえ、喜んで貯金をすることが出来ているそうです。
投げ銭のつもりで貯金
前田さんの場合ですが、
- Instagramでかっこいい写真が上がった時
⇨500円 - テレビにアップで映った時
⇨5,00円 - キュンとしたセリフが聞けた時
⇨1,000円 - ライブで目があったと思った時
⇨3,000円
と、投げ銭する金額を決めていて貯金をしているそうです。この投げ銭によって毎月1万円以上は貯金が出来ているらしく、気がついたらいつのまにか貯まっていることが多いそうです。
オタクに向いている投資先
このような相談を受けました。今度は私から前田さんに伝える番ですね。
オタクは推しに時間を使いたい
「空いている時間は、オタク活動をしたいので、投資の勉強する時間の確保は自信がありません」
このような方が多いのでは無いでしょうか?なるべく自分の趣味にお金も、そして時間も注ぎ込みたいという考えがほとんどでしょう。オタク活動はしていないですが、もちろん私もそうです。
なので、FXトレードや株式トレードなどの一日中パソコンに張り付く必要がある投資は止めましょう。なるべく自分の手がかから無い投資にトライして行きましょう。
向いている投資先
では、どんな投資先が向いているのでしょうか?
それぞれの個人の条件にもよりますが、ざっとこんなものでしょう。これらの共通していることが、毎日投資のことを考えなくて良いと言うところです。
また、リスクも低いものであり、着実に資産運用ができるものになっています。
リスクの高い投資を選んでしまい、失敗してしまうとオタク活動費も無くなってしまい、元も子もないですもんね。
まとめ
今回は、オタクの上手な貯金方法、投資先について記事をまとめていきました。
オタク活動は、人にもよると思いますが、安くはありませんよね。例えば、ライブに一回いくだけで、チケット代、交通費、グッズ代で数万円はかかります。海外遠征であれば、数十万円もかかります。
また、私の友人のアニメオタクの人は、オタクの祭典、コミックマーケットで1日に50万円ほど毎年使っている方もいます。
オタク活動は安くはありません。しかし、オタク活動に没頭し、お金を使いまくると貯金が出来なく、老後不安になります。不安が大きすぎると、自分の趣味であるオタク活動にお金を回せなくなってしまいます。
なので、「推し」にはお金を貢ぎつつ、上手な貯金方法をマスターし、お金を運用し、将来の不安を無くしていきましょう。これを理解することによって、好きなこともでき、資産運用もできる訳です。
私の実際の投資先について、ご興味ある方がいましたらお伝えいたします。国内不動産、海外不動産、ヘッジファンド、暗号通貨など。zoomまたはお電話どちらかご希望をお伝えください。