先日、このような質問を受けました。インベスターズトラスト(ITA)をはじめとする海外積立は、どの情報を信頼すれば良いかわからない人も多いはずです。
インベスターズトラスト、海外投信、調べてみてるけどネットの情報って結局どこまで信用してよいのかも分からんし頭かゆくなってきた。
— かずポン (@hibizarashi) July 10, 2020
現在、私は国内外10箇所以上投資をし、実際に海外積立も行っています。(ITAではありませんが。)多くの投資先にチャレンジしているからこそ言える記事を書いていきます。
今回の記事を読むことで、インベスターズトラスト(ITA)についての概要や信頼度、投資すべきなのか?について分かります。
目次
インベスタズートラスト(ITA)の概要
インベスターズトラスト(ITA)は、設立2002年の会社であり、現在世界40か国以上で事業展開をしている会社です。総合預かり資産は、1,200億円になっています。
拠点はどこ?
主な拠点を、ケイマン諸島としており、他にもマレーシア・プエルトリコ・ドバイ・アメリカ・香港・ウルグアイなど世界各国に拠点があります。
ケイマン諸島はイギリスの海外領土であり、現在、世界で6番目の銀行センターで、国際トップ10の金融センターの一つになっています。また、現在、世界トップ50社の銀行の内の40社はケイマン諸島に支店を設置しています。
信頼度の格付け
インベスターズトラスト(ITA)は米国の格付け会社A.M.ベストよりA−の評価を受けています。基本的に格付け会社は、AAA~Cといった格付けがされます。また、その中でも+や−の評価をつけ細かく分類しています。

この評価がどれくらいかと言いますと、身近な日本の企業は下記のようになっています。
第一生命 | A+ |
あいおいニッセイ 同和損害保険 |
A+ |
これらの企業と比べると、インベスターズトラスト(ITA)は歴史も浅いので、差があるのは当然ですが、そんなに変わらない評価を得ています。そもそも「B++」で「非常に良い」と評価されるので、信頼性は高い企業と見て良いでしょう。
インベスターズトラスト(ITA)の商品
インベスターズトラスト(ITA)の運用商品は下記のような商品になっています。
- エボリューション
- プラチナナプラン
- MSCIインデックス
- S&P500インデックス元本確保型
- 確定利回りポートフォリオ(Fixed Income Portfolio)
- アクセスポートフォリオシリーズ(Access Portfolio)
この中でも一番おすすめなのが、S&P500インデックス元本確保型プランになります。

元本確保型なので、手数料は取られてしまいますが、確実に資産を構築できるので安心できます。日本のでは元本確保型プラン、無い方法なので魅力的です。
ネットでの評判は?
Twitterでの評判は実際に、「かなり良い意見」や「悪い意見」が多いわけでは有りませんでした。インベスターズトラスト(ITA)は、実際の投資先としては、悪くは無いが、紹介者が誰か?が重要だという意見が一番多かった印象です。
投資先としては、悪くは無いけれども、コミッション狙いで契約させ、無理をさせて紹介する人も実際にいるそうです。そのため、時々悪い評判も出てきます。
インベスターズトラスト、含めオフショア商品契約する際には
紹介者のイントロデューサーライセンスとコードを確認した方が良いですよ。— bizman@海外積立情報こうかん希望 (@bizman05) September 19, 2020
オフショア投資の積立商品である元本確保型…
インベスターズトラストもプレミアトラストも…
S&P500連動とかそのような事を考えないで、単純にクレジットカード決済で実施している外貨貯金だと私は考えています。
当然リスクもありますが😓— NEO@資産運用でセミリタイア実践!目指せFIRE!! (@neoneo787) September 11, 2020
なにが鉄板かはわかりませんが…
IFAを通して(例インベスターズトラスト)海外での積み立て運用するなどを紹介するのであればわかるのですが…
その人にあったものを紹介しないといけないのも事実ですが…
— ベルい (@etthy_Freiheit) September 1, 2020
まとめ
ここまで、インベスターズトラスト(ITA)について解説していきました。インベスターズトラスト(ITA)は、賛否両論ありますが、信頼できる投資先だと思います。
また、元本確保型プランという魅力的なプランも商品としてあります。
しかし、コミッション目的で投資者の資産状況など考えずギリギリの金額まで絞り取るという悪質な紹介者もいます。大事なのは、「金融知識があり、コミッション目的ではなく、あなたのことを第一に考えてくれる人」から紹介してもらってください。
(私は、ITAには投資していないので、紹介は出来ません。)
投資はあくまでも自己責任になりますので、余裕をもった資金で投資をしましょう。
https://assetformation.info/2020/07/10/one-million-yen/
マレーシア移住記念により、期間限定で無料でアドバイスします!!
個別の投資先を聞きたい人はこちら(無料)