私はブログから、年間100名以上、お金の相談の問い合わせが来ています。
その中で、現役のファイナンシャルプランナー(FP)として、相談内容が多かったものをランキング形式でお伝えしますね。
- 相談・質問ランキング!!
- 相談・質問前に欲しい情報はこれ!
- FPに相談するメリット
目次
相談・質問のランキング

早速ですが、私のところにきた相談をランキング形式でお伝えします。
私が、一般的なファイナンシャルプランナー(FP)とは異なり、投資家としても実績を残しているので、予想していた相談内容が変わってくるかと思います。
第1位:具体的な投資先の相談
実は、私のところに一番多いのは具体的な投資先の相談です。
一般的に「保険の相談」と思われますが、あまり保険は私のところは多くはないんですよね。
私が、国内、そして国外への投資、また、ハイリスクからローリスクまで身銭を切って投資していることにより、
- 「今、魅力的な投資先はどこですか?」
- 「運用資金が1000万円ありますが、どこに投資すればいいですか?」
- 「この投資先どう思いますか?」
など、という質問が多いですね。
実際に、私がファイナンシャルプランナー(FP)という資格を持ちつつ、投資家としても、実績を残しているため、信頼してくださっていると思います。
第2位:なんとなくの老後不安
なんと、第2位は、なんとなくの老後不安・将来不安なんですよね。
ここから、言えるのは、「なんとなく!」でも相談可能だということです。
- このままでは、私の老後破産になるのかな、、、
- 60歳過ぎても働きたくないのに、、、
- 今の生活のままでは、子育ては厳しいかも、、
今の日本では、少子高齢化となり、社会保険の負担が増えることや、年金受給が引き伸ばされる、減額などの可能性がほぼ確実。
年金2000万円問題など、話題にもなりましたもんね。→日本経済新聞
将来、自分の生活が成り立つか不安に思ってる方が多いです。
そのために、どうしたら、上手な資産形成ができるかアドバイスを求める人が多数います。
第3位:節約方法・生活の見直し関係
第3位にランクインしたのは、現在の生活の見直し及び、節約方法になります。
- そんな無駄遣いしていないんだけどな。。。
- 給料は普通よりもらってるけど、お金が貯まらない。。。
- どこをどう節約していいかわからない。。。
実際に、贅沢していないのに、お金がたまらないといったことはありませんか?
一度、お金のプロに見てもらいたいということで、相談に来てくださる方は多いです。
また、私が、「ケチ」から生まれた投資家なので節約術も得意というところもありますしね。
相談前に必要な情報

では、相談前に必要な情報とはどういったものでしょうか?
これは、実際に私が相談する時に聞いている情報になります。
個人情報など聞くことになりますが、このへん聞いておかないと、プランニングができません。
- 年齢
- 家族構成
(子供がいる場合は、その情報) - 会社名(会社規模)(パートナー含む)
- 年収(パートナー含む)
- 勤続年数(パートナー含む)
- 独立願
- 投資経験
- 現在の投資先
- 現在の貯金額
- 投資予定金額
- 毎月の貯金できている金額
- 毎月の生活費の内訳
- 目標(何年でいくら欲しいか?)
- 目的(どうして、相談しようと思ったのか?)
- 性格
たぐちFPに相談するメリット
最後に私に相談するメリットをお伝えしておきますね。宣伝になっちゃいますが、、、ww
- 現役の投資家であり、投資紹介は身銭を切って体験しているものしか行わない。
- 国を跨いで投資し、リスクも高いものから低いものまで投資しているので、視野が広い。
- ケチから生まれたことにより、節約が得意。
- ノルマなど無いので、ゆるゆる。
- 会社員でないので、契約数によって評価が変わること一切ない。
また、私は現役のFPとして活動していますが、こんなFPは相談しない方が良いという記事を書いていますので、参考にしてみてください。

まとめ
今回は、現役のファイナンシャルプランナー(FP)である私のところに来た相談・質問内容をランキング形式でお伝えしました。
「なんとなくお金関係が不安、、」
「このままでは不味いと思う。。」
など、お金に関することだったらなんでもいいんですよね。もし、お金について聞きたいことや私のやっている投資先、生活の見直しをしてみたい!など言う人がいたら、お気軽にサービスを利用してみてください。

- 現役FPに多かった相談・質問ランキング
第1位:具体的な投資先
第2位:なんとなくの将来不安
第3位:生活の見直し、節約 - 相談前に、欲しい情報
- たぐちFPに相談するメリット
マレーシア移住記念により、期間限定で無料でアドバイスします!!
個別の投資先を聞きたい人はこちら(無料)