よく、「ロイヤルロンドン」っていう投資先を聞いたことある人も多いかと思います。
実態はどうなの?実際の運用利率はどうなの?と疑問に思う方も少なく無いと思います。
結論から、言うと、お勧めできる投資先ではありません。
実際に投資しているからこそ言える意見だと思います。
私の運用結果、見せますね!
- ロイヤルロンドン(RL360)の実績
- 楽天証券と比較!
- ロイヤルロンドンの嘘
目次
3年半やってみた、ロイヤルロンドンの実績
上記の図は、私のロイヤルロンドンの実績です。2018年1月から投資を始めて、現時点では3年半投資を続けています。(3,4000円/月)
これをみて、お気づきかと思いますが、利回り計算すると低いことにお分かりでしょうか?
なんと、1.1%ほどになります!!!
投資を経験されている方であれば、1.1%の利回りの低さはご理解できるかと思います。
短期で見ると、1.1%は普通は気にしなくてもいい数値です。
しかし、今の情勢だと重要!その理由について解説しますね。

ちなみに、IFAはハリスフレザーとうところ。
世界の株価と比較
では、この投資期間中、世界の株価はどのように動いていったのでしょうか?
実際の私の楽天証券で開いている銘柄と比較して解説していきますね。
株価は世界最高更新
上記の図は、投資先の候補としてかなり多くの方が投資するS&P500のチャートになります。
S&P 500(エス アンド ピー ファイブハンドレッド、エス アンド ピー ごひゃく)、スタンダード・アンド・プアーズ500種指数(英語: Standard & Poor’s 500 Stock Index)とは、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数である。
ウィキぺディアより
簡単に言うと、S&P500に投資するということは、アメリカの代表的な株をパッケージ化して販売している。簡単に、アメリカ経済が発展すれば、株価もその分上がっていくということです。
グラフをみるとわかるように、コロナで一度大暴落は起きていますが、現在は過去最高値に至っています。
ここから、何が言えるかと言うと、S&P500なんて、パッケージ商品なので誰が選んでも同じ結果になります。猿でも同じです。
現在、最高値を更新中なので、市場的に「勝てる」市場なんですよね。
それなのに、ロイヤルロンドン(RL360)はくそ低い利回りしか出せていません。
楽天証券で購入している株価は?

これは、私が実際に楽天証券で購入している株になります。2つとも、世界の代表的な株のパッケージ商品になります。
なので、だれが選んでも全く同じ結果になります。
月の金額や始める時期など、ちょこちょこ変更して正確な結果とは言えませんが、2017年から始め、良い結果が出ています。
長期積立であり、短期目的では無いので、今の結果は落ちると思います。
ただ、ここで重要なのが、世界の株価最高値の現在で、それに伴った結果が出ているということです。

これをTwitterに投稿したら、、、
ロイヤルロンドン RL360
3年3ヶ月投資して、たったの5万円しか増えていない事実。(世界的に株価高めなのに、、、)
手数料高いし、リスク高めだと思うし、何よりも解約したらお金がほぼ戻ってこない。。。
おすすめはしませんねーーー pic.twitter.com/quduAMQxx7
— たぐち@ケチから生まれた個人投資家💰 (@tagutaguasset) April 5, 2021
これをTwitterで発信すると、ロイヤルロンドンの紹介者と思われる人から、「長期で見るから、短期で見るのは無意味」というメッセージが飛んできました。
一般的な投資信託であれば、ぶっちゃけその通りです。
しかし、今の市場状態で、株価最高値であれば、短期で見ても、投資信託も結果は残せています。
先ほどの私の楽天証券の結果がその通りです。
また、詳しくいうと、アクティブ投資なので中身のファンドも入れ替えまくっているなど理由もあったりはしますが、、、
まとめ
今回は、ロイヤルロンドン(RL360)と楽天証券との比較についてお伝えしました。
ロイヤルロンドン(RL360)は、しっかりと会社はあり、実績もある会社になります。
ただし、この3年半の実績を見てみると、投資先としてはあまり投資する意味のない会社かなとは思います。
ロイヤルロンドンに否定的な意見になりましたが、別に怪しいから投資しない方がいいということではありません。
私もまだ投資は続けていく予定です。今後、伸びてくれればいいのですが、、、
- ロイヤルロンドンの3年半の利回りは1.1%
- 楽天証券で投資信託買った方が利回りは良い
- 長期投資で見るから意味ないは無意味
マレーシア移住記念により、期間限定で無料でアドバイスします!!
個別の投資先を聞きたい人はこちら(無料)