ワンルームマンション投資で、コロナの影響があったのでは?と、質問が来たので、解説していきますね。
私は、ワンルームマンションを2部屋保有していますが、影響は全くありませんでした。不動産投資は、不況でもやはり強いなと身を持って体験しましたね!
今回は実際のデータを元に解説していきます。
- ワンルームマンション投資がコロナの影響無かったデータ
- 地方移住者が増えて、今後空室率が上がるのでは?
- どうして、影響無かったの?
- 外さない物件の選び方
目次
コロナ時の投資家への影響は?
2019年、12月初旬に中国を始まりに、コロナウイルスが世界に広がりました。
世界は大不況に陥り、世界の株価は大暴落、投資家には大きな影響を及ぼしましたね。
では、どれくらい影響を及ぼしたのでしょうか?
日経平均株価

※このグラフは、週足、高値から安値を基準に計算しています。tradingviewより作成
日経平均株価は、コロナ前の高値から、たった、1ヶ月で約68%ほど下がっています。
S&P500

※このグラフは、週足、高値から安値を基準に計算しています。tradingviewより作成
ダウ株価指数は、コロナ前の高値から、たった、1ヶ月半で約60%ほど下がっています。
東証J-REIT ETF

※このグラフは、週足、高値から安値を基準に計算しています。tradingviewより作成
ダウ株価指数は、コロナ前の高値から、たった、1ヶ月半で約50%ほど下がっています。
REITとは「Real Estate Investment Trust」の略で、投資家から集めたお金で複数の不動産を購入し、そこから生じる家賃や売却益を投資家に分配する、不動産に特化した投資信託です。運用は不動産に精通した専門家が投資先を厳選し、複数の不動産に分散投資します。引用:croed realty
ワンルーム投資での賃貸価格の変動

上記は、東京圏の賃貸マンションのワンルームでの家賃相場の推移を表しています。
ここから、分かるのが、賃貸価格は年々上がってきており、さらにコロナでも賃貸価格に対しては全く影響がなかったことが分かります。
地方移住で空室率が上がる?

上記は、東京都内の23区の人口推移になります。コロナが2019年12月に本格的に発表されました。
感染拡大が懸念された都内では、地方への移住者が増えるんではないかと予想されましたが、実際には都内人口は微増という結果になっています。
今までは、区内に年間10万人ペースで増えてきています。コロナ終了後は、またこの勢いが戻ると予想されますね。
ここで伝えたいのが、コロナで地方移住者も確かにいます。
しかし、都内に移住する人もいるので、コロナの影響で都内の人口が減るということはありません。
今後も、都内の人口は伸びる予想です。
コロナの影響がほぼ無かった理由
今回は、私が都内のワンルームマンション投資を行っているので、都内のデータ、及びワンルームのデータを用いました。
今回の暴落で再確認できたのが、
「いくら不況になっても、都内ワンルームマンションには全体的に影響無し」
ちなみに、データには載せてませんが、2008年のリーマンショック時データも見ると、そこまで賃貸需要に影響が無かったことが分かります。
いくら、不況になっても、住む場所は必須ですし、不況が理由で、引っ越す人もほぼいませんからね。
不動産投資で失敗したくない人は、下記条件に絞るのは必須です。詳しい記事はこちら
- 都内23区内
- 駅近
- 単身者向け
- 中古物件
まとめ
今回は、ワンルームマンション投資とコロナの関係について、記事にしました。
コロナ時の大不況にも関わらず、ワンルームマンションは不況とはほぼ関係ない投資ということが、分かりましたね。
私も、実際に2部屋持っていますが、家賃下落もありませんでしたし、一部屋は入居者が退去しましたが、2週間で次の入居者が決まり、影響はありませんでした。
ワンルームマンション投資は、不況は関係ありませんが、大事なのは、「どこから購入するのか?」「不動産の場所」が重要になってきます。
いくら、都内のワンルームマンションを購入しても、ぼったくり商品だと意味ありませんからね。
ぜひ、ワンルームマンション投資をやってみたい!田口さんと同じ会社で聞いてみたい!他の投資先と田口さんのとこと比較してみたい!という方がいましたら、ご自身の条件を確認し、いつでもご連絡ください。不動産投資がおすすめな理由
コロナ時は、世界の株価が大暴落の中、不動産は影響無し
コロナ時の賃貸価格は、コロナ前と変わらず
都内人口は微増
ワンルームマンション投資は、不況とは関係無し
マレーシア移住記念により、期間限定で無料でアドバイスします!!
個別の投資先を聞きたい人はこちら(無料)