先日、ワンルームマンション投資の繰上げ返済について、質問がきました。
私の意見としては、繰上げ返済はしない方がお得。理由は、「団体信用保険」というものが使えるから。
実際に、私も都内ワンルームマンションを2部屋持っているので、より説得力のある記事になっています。
- 繰上げ返済をしない方が良い一番の理由
- 繰上げ返済をした方が良いケース
- 上手にワンルームマンション投資と付き合うには?
目次
繰上げ返済をしない方が良い一番の理由

さっそく、ワンルームマンション投資の繰上げ返済しない方がよい理由は、「団体信用保険」があるから。
繰上げ返済をして、完済してしまうと、この効果が切れてしまします。
団体信用保険とは?
団体信用保険は、「団信」と略して呼ばれることが多いです。
意味は、住宅を購入し、債務者が返済期間中に死亡、または高度障害状態なった場合、ローンが全て完済されます。

完済されているので、ローンを支払う必要はなく、物件がそのまま家族のものになります。
死亡保険の保険金が、物件でもらえるというイメージですね。
また、最近の団体信用保険には、ガン保険などもついてたりしますので、お得です。
実質、無料で死亡保険に!?
ワンルームマンション投資が、団体信用保険が使えるということが、収支がプラマイ0の物件だったらどうでしょうか?
実質、無料で保険に入れるということです。
日本人は毎月3.2万円もの保険に入っています。楽天生命保険
保険の種類にもよりますが、団体信用保険には、「ガン保険」「死亡保険」が付いているので、そこまで保険は必要なくなるのではないでしょうか?
繰上げ返済しない他のメリットとは?
低金利だから、そのそもメリットが小さい
そもそも、銀行から借入して、投資をする場合は、低金利です。私の場合は、金利1.6%でお金を借り入れて投資しています。
金利1.6%であれば、その金額を他の投資で回して利益を出した方が、お得なんですよね。
もちろん、借入金利の高い投資はご法度ですよ。
手元資金で別の投資に
ワンルームマンション投資意外にも、いろんな投資があります。ワンルームマンション投資の利回りなんてたかだか知れています。
また、強みは、「銀行さんを味方につけれる」というところです。わざわざキャッシュを使ってまで投資するのであれば、他の投資に使った方が利回りは良いです。
繰上げ返済をした方が良いケース

ここまで、繰上げ返済しない方がよい理由を伝えてきましたが、繰上げ返済をした場合も伝えます。
物件を数件保有したい場合
繰上げ返済をすると、ローンの金額が減る、物件を担保とできるので借入可能金額が上がります。
ローンの借入金額は、年収の約何倍など、という決まりがあります。(商品や職業などによって、変わってきます。)
これを早く返済するとうことは、借入可能金額に余裕ができるということです。
また、すでに完済している物件があれば、その不動産も担保にいれて、あらたにローンも組むこともできます。
この方法で、物件を4件、5件とどんどん増やしていっている方も実際にいます。
借入金利が高い物件の購入
物件を数件保有して、金利の高い物件がある。特に、一番最後に購入してた物件ほど金利が高くなる傾向があります。
その場合は、銀行からの借入金利の高い物件から繰上げ返済していきましょう。
まあ、ワンルームマン投資は無理をする投資ではなく、金利が高い物件で投資をするのはご法度ですが。
精神的余裕を!
ワンルームマンション投資は、基本は「融資」を受けて投資を始めますが、融資といっても「借金」には変わりありません。
特に、日本人はこの「借金」に対してものすごく抵抗感があります。
繰上げ返済をすることによって、この「借金」を早めに返済することができ、精神的安定にも繋がります。
まあ、そもそもワンルームマンション投資のために、お金を借りて投資することに精神的不安がある人は、投資はやめてください。
「ワンルームマンション投資がお金を借りてまで安心できない」「そもそも、その物件では不安」「担当者が怪しい」など疑念点が多いので、やらない方がいいですね。
上手にワンルームマンション投資と付き合うには?

ここまで、ワンルームマンション投資の繰上げ返済について、解説しましたが、簡単に団体信用保険があるから用意に投資を始めてはいけません。
メインは投資
あくまでも、メインは「投資」であることを忘れてはいけません。
いくら、団体信用保険がついているからといって、テキトーに投資対象物件を選んでしまうと、空室が目立ち、毎月貯金箱からお金が出ていくことになります。
しかも、数千万円も。
「保険商品」ではなくて、「投資商品」としてしかりと勉強しましょう。
物件選びが需要
不動産投資は、やはり物件選ぶは重要です。私がおすすめする条件は下記の通り。
- 都内23区以内
- ワンルーム・単身者向け
- 駅近物件
- 中古物件
最悪、このあたり抑えておけば、割高物件でない限り、問題ないでしょう。コロナでも、関係ありませんでしたからね。ワンルームマンションとコロナの関係記事はこちら
都内の人口増加、晩婚化等による単身者の増加などの理由で、ここは押さえておきましょう。
割高な、会社から購入しない
販売手数料ということで、物件価格がかなり高いところもあります。
もちろん、お仕事なので手数料は取っていただきたいのですが、会社によって、数百万円も変わってきます。
どうせなら、安いところが良いですよね。そのために、いくら良さそうな物件でも必ず3社くらいは比較しておくべきです。
また、新築の方が割高な傾向にあります。新築プレミアムということで会社利益がその分乗っている場合がほとんどですからね。
まとめ
今回は、ワンルームマンション投資の繰上げ返済はした方がいいの?ということで記事を書きました。
私は、「団体信用保険」の効果があるので、特にしなくてはいいかなと?
また、そのお金は他の投資に回した方が効率が良いかな?と。
ただし、精神的に不安の方や、もっと物件数を早めに増やしていきたいのであれば、繰上げ返済もありでしょう。
一番大事なのは、「良い不動産」「良い会社」から購入することです。私も数十社みてきて、比較検討し購入しています。
ワンルームマンション投資は、良い物件はあなたの人生を豊かにしてくれます。ぜひ、一緒に投資を始めてみましょう。ワンルームマンション投資ができる人・できない人
- ワンルームマンション投資の繰上げ返済は不要
団体信用保険があるから。
他の投資に回した方が利益出しやすい。 - 繰上げ返済するケース
金利が高い場合
精神的不安
物件数を早い段階で増やしたい! - ワンルームマンション投資は、物件選び、会社選びが重要!
マレーシア移住記念により、期間限定で無料でアドバイスします!!
個別の投資先を聞きたい人はこちら(無料)