私は現在、1億円以上の運用、10箇所以上、国内外かかわらず投資をしており、新しい投資先にも常に研究しています。
SAFE FXシグマというFXの自動売買ツールは、2021年5月に運用が開始されました。
まだ、開始されてまもないのでどういった投資先なのか?投資してもいいのか?など気になるところも多いでしょう。
今記事では、FXSA FEシグマについて今わかる情報、そして投資すべきかどうかの判断材料をお伝えします!
目次
SAFEFXシグマの概要

SAFE FXシグマは、FX専門の自動売買システムです。2021年5月ごろにリリースされました。
システムは、現役のプロのトレーダーと金融工学のプロである東大卒のエンジニアによって開発されているそうです。(HPより)
MAM(Multi Account Manager)形態を採用しており、資金入金後は自動でトレードしてくれます。そのため、トレード初心者でも簡単に始めることが可能です。
このSAFE FXシグマを理解するためには、まずはEA、MAMの簡単な理解が必要になります。
EAとは?
EAとは、「Expert Adviser」の略称で、FX取引プラットフォームのMeta Trader(MT4)上で使える自動売買ソフトのことを指します。
メリット・デメリットを簡単に表すと下記の通りになります。メリット・デメリットを理解し、自動売買ソフトの利用を検討してください。
- 自動でトレードしてくれる
- 感情が入らず、トレードが可能
- 初心者でも簡単に利用できる
- 上級者と同じ投資手法が可能
- EAを利用するメリット、自動でトレードしてくれる
- 急なトラブルに対応しにくい
- 相場が急変したら、トレードロジックが使えなくなる
- バックテスト通りやすいとは限らない
MAMとは?
MAM(=Multi Account Manager)とは、親口座のトレードを子口座にリアルタイムで反映させることが可能です。
ミラートレードとも言われ、プロ(運営側)のトレードをそのまま自分の口座に反映させることによって、初心者でも利益が出せます。
基本的に、利益が出た場合に手数料をもらう仕組みになっており、運営側と投資者ではwin-winの関係が成り立ちます。
運用手法
「安全性」と「収益性」を両立させたシステム構造
通貨ペアはUSD/JPYを使用。取引通貨ペアを絞る事で、複数通貨が連動して大きく含み損を抱えるリスクを極限まで軽減。
さらに最大ドローダウンを小さく、保有期間も短くすることで破綻リスクを大幅に下げることに成功。
堅実性を最大限高めた状態を保ちながら利益を積み重ねていきます。
上記のような運用方針を掲げています。文章から、なるべく低リスクで、長期的に考え、利益が求めることができる投資先であることが予測できるでしょう。
実際のトレード手法は、トレンドフォロータイプを採用。簡単に、一方方向に相場が動く方向に向けてエントリーしていきます。
EA業界では、ナンピン型が有名ですが、利益は追求できますが、その分負ける時は一気に資金が無くなります。
ナンピン型は、何ヶ月もかけてゲットした利益がたった数日でなくなるリスクも大きく、実際に私も半年で30万円→60万円になったMAMが、たった3日で利益が無くなった実例もあります。
運用実績

FXSAFEシグマでは、7年分のバックテストの結果が見ることができ、その実績がHP上に公開されています。非常に高い利率であることが分かります。
平均年利:71.18%
2020年平均月利:8.31%
平均月利:6.8%
2020年の月別の利率は下記の通りになります。
1月 | -9.80% | 7月 | -3.30% |
2月 | 3.10% | 8月 | 11.10% |
3月 | 67.60% | 9月 | 12.5% |
4月 | 5.20% | 10月 | -20.3% |
5月 | 12.80% | 11月 | -1.20% |
6月 | 16.90% | 12月 | 11.3% |
ここから、わかるのが、最高月利67.6%と驚異的に出している月もあれば、マイナス月利20%になっている月もあります。
年間でプラスにはなっていますが、マイナスになっても耐えれるかどうかがポイントではないでしょうか?
簡単な申込方法

- お問い合わせ→公式HPより申し込み
- 口座開設
- 入金
- 運用開始
簡単に上記のような申し込み方法になっています。私も申し込みの方法を聞きましたが、誰にでも簡単にできそうです。
申し込みから運用開始までは、1週間程度を目安にしてくださいということでした。
SAFEFXには投資すべき!?

ここまで、簡単な概要について、説明してきましたが、実際に投資はすべきでしょうか?
結論、私はいまの状態では投資はしません。その理由について詳しく解説します。
会社HPをチェック
会社HPを確認したところ、情報が全くありません。ホームページから、どこの会社が運用しているのか?どこの誰が運営なのか?が一切記載されておりません。
そのため、この運用がうまく行かずトンズラされた場合は、泣き寝入りするしかないでしょう。
ネットでの評判は?
まだまだ始まった投資先ということで、情報がかなり少ない投資先になっています。
ブログ記事も3記事ほど、Twitter検索でも私のツイートしか出てきませんね。投資話ですと、Twitterでは必ず話題になりますが、ここまで出てこないとは。。。(2021.8.18)
これだけの高利率なので、そろそろブログ記事やTwitterなどで、情報発信する人が出てきそうですが、今のところ謎に包まれている投資先になります。
運営者情報は?
現役のプロのトレーダーと金融工学のプロである東大卒のエンジニアとしか、情報がありません。
どこにも、実名や写真が記載されていなく、詐欺だったとしても、いつでも逃げれる状態でしょう。
エクシア合同会社(EXIA)なみに、運営者が顔出しどんどんしているのであれば、安心ですが、全く無いので不安です。
出資金額は?
最低出資額の推奨金額は100万円となっています。
基本的にEAは、運用資金がある程度ないと、利益を出すことが難しくなっています。そのため、ある程度の資金が必要と言えます。
他投資先と比較
代表的な100万円の出資先との比較をしていきましょう。
2020年 | SAFEFX (%) | スカイ(%) | エクシア(%) |
1月 | -9.80 | 0.76 | 2.54 |
2月 | -3.10 | 1.41 | 2.59 |
3月 | 67.60 | 2.24 | 5.40 |
4月 | 5.20 | 1.59 | 2.63 |
5月 | 12.80 | 0.73 | 2.57 |
6月 | 16.90 | 0.92 | 3.14 |
7月 | -3.30 | 1.45 | 3.51 |
8月 | 11.10 | 0.94 | 3.02 |
9月 | 12.50 | 0.43 | 3.18 |
10月 | -20.30 | 1.15 | 4.16 |
11月 | -1.20 | 1.10 | 3.56 |
12月 | 11.30 | 0.84 | 2.01 |
この3社だと、唯一マイナス月がある投資先ですが、その分大きな利益を出せる月もあります。
投資すべきか結論は?
私の結論として、「投資はしません」
その理由が、まだまだ信頼情報が少なすぎると感じています。ここまで、会社・運営者情報が不透明な先は流石に怖いですね。もしかしたら、大きな会社になっていくかもしれませんが。。。
ただ考え方を変えると、ここまで会社情報が表に出ていなく、広まっていないということは、穴場として、今がチャンスと捉えることもできます。
ハイリスクハイリターンであり、資金がなくなってもいいから遊び感覚で投資したい!人であれば、ありかもしれませんね。
詐欺かどうかは断定はできませんが、今から投資して、半年くらいで資金を全て回収するのが一番ベストなような気がします。。。
まとめ
ここまで、SAFE FX シグマという投資先についてお伝えしました。
まだまだ情報が少なく、不透明な部分がかなり多い投資先ということで、私は投資しないことに決めましたが、ハイリスクハイリターンを理解し、遊び金であれば投資を検討してもいいのでは?というのが結論です。
- SAFE FXシグマは、2021年5月からリリースされた自動売買ツール
- トレンドフォロータイプを採用し、低リスク運用の方針
- 月利6%を狙える投資先
- 情報が少なすぎて、怪しさは多い
- 私は投資するには、まだ安心材料が少なく、今の時点では考えてない
また、私の投資先について、他にも詳しく聞きたい人がいましたが、お気軽にご連絡ください。投資先について聞きたい人はこちら
マレーシア移住記念により、期間限定で無料でアドバイスします!!
個別の投資先を聞きたい人はこちら(無料)